誰でも情報発信するべき理由。自分の行動が人生を豊かに。

最近はSNSを通じて誰でも情報発信できる時代になりました。YouTuber、ブロガーのように個人がネット上の情報発信によって稼ぐ例も珍しくありません。
個人的にも注目を集めて収益を得ることを視野に入れ活動していますが、その中でどんな人でも情報発信していく価値があると感じました。
人の目に触れる機会を作れば評価されることにもつながりますし、好きなことと真剣に向き合う機会にもなります。
情報発信によってどんなメリットがあるか見ていきましょう。
人の目に触れなければ、どんなことも無価値
当然ながら、どんな価値ある情報でも誰の目にも触れなければ何の価値もありません。
発信する価値のある情報なんて簡単に手に入らないと思われるかもしれませんが、自分にとって当たり前の経験が他の人にとっては価値のある情報だったりするものです。
あなたの当たり前は他人にとってはすごいこと
自分の考えに価値があるのか不安に思いながら情報発信を続けてきましたが、思った以上の反響がありました。
上の三つのブログ記事では、これまでの挫折や現在の挑戦を文章にしました。
YouTubeでもスピードキューブの練習の様子を毎日アップし続けて来ました。
すると、自分の発信した情報に反応して応援してくれる人たちが現れました。決して大勢ではありませんが自分が発信しなければ関わることのなかった人たちです。
評価されることで価値が生まれる
悲観的に捉えていた挫折も自分の文章を読んで共感を持ってくれる人がいることで、価値が生まれ無駄ではなかったと思えるようになりました。
また、心から応援してくれる人が現れたことで、希望をもって毎日活動出来るようになりました。誰にも知られることなく一人で頑張っていたとしたら、どこかでやめてしまっていたかもしれません。自分の行動に価値があると感じられるからこそ続けられるのだと思います。
応援してくれる人の中には「自分も何かしてみようかな」と言ってくれた方もいて、自分の行動から生まれた影響の大きさに驚きました。
実力はなくてもいい。過程を発信しよう。
情報発信することで価値が生まれることがわかっても、行動に移すには勇気がいるかもしれません。
よくあるのが、実力がついてから始めようという考え方です。この考え方ではいつまでたっても行動することが出来ません。どんな技術も決して完璧になることはないからです。
完璧な人間の情報には価値なんてない
仮に、何かの分野で完璧な技術や知識を身につけられたとしても、継続的に情報発信することはできないはずです。
完璧な人は完璧でなかった過去を振り返ることは出来ても、これから新しいことは何も起こりません。過去を振り返るには限界があるので、いつか発信することがなくなってしまいます。
継続していくには未来を見据えた発信をしていくしかありません。完璧でない人間が未来に向かって努力するからこそ人は心を打たれるし、価値があるのではないでしょうか。
失敗しても構わないくらい好きなことで挑戦しよう
とは言いつつ、未熟だという自覚を持ちながら行動するのに抵抗を感じるのは自然な感情です。僕自身もそう思わないわけではありません。
ではなぜ行動できているかと言ったら、失敗しても構わないくらい好きなことをやってるからです。
完璧でない状態で始める以上、必ずどこかで躓くことがあるはずです。それがわかっているからこそ始めることに抵抗があるのでしょうが、実は順調な時に発信すべきことはそんなにありません。
壁にぶち当たった時こそ、それを乗り越えるために思考錯誤するしそこに価値ある情報が生まれます。情報発信していくには、まず困難が待ち受けていることを承知でもなお続けていく覚悟が持てるようなことは何か考えてみるのがいいのではないでしょうか。
参考「好きなことを見つける簡単な方法」
情報発信しないとしても、自分の好きなことを分析してみることは人生を豊かにすることを助けてくれるはずです。
あなたも情報発信
このブログを読んでくれた方の中に、今日から何か行動しようと思ってくれる人がいるかもしれません。
ブログで長めの文章を書くことは大変でも、ツイッターで投稿するならそんなに苦にならないかもしれませんし、媒体や方法は何でもいいんです。
情報発信をすることで応援してくれる人が増えたり、仲間がみつかることもあります。好きなことに真剣に向き合って、今までは見えなかった面白さを発見できるかもしれません。
一人でも何か行動に移して人生を豊かにする人がいてくれたらいいなと思います。